泥棒が狙いやすいカギタイプの玄関ドアとは

どこかのテレビ番組で、泥棒は窓などから入るのではなく、玄関から堂々と入ると聞いたことがあります。
ピッキングとかサムターン回しとかは、誰もが一度は聞いたことがあると思いますが、そういうことで簡単に玄関ドアは開いてしまうそうで、ビックリしてしまいました。
ホームセンターで後付けできる防犯機能グッズを付けることも効果的なのだそうですが、もともとの玄関ドアを高機能なものにすることで、犯罪は未然に防げるとのこと、私も全くその通りだと感じました。
最近の新しい家は、カギ穴が2つあることが当然のようですね。
以前は1つしかなかったので、泥棒が開けようとする時間が短く済んだそうです。
逆に新しい家は2つあるので、2つ開ける時間が掛かるので、そういう家は泥棒はあまり積極的には襲わないそうです。
ですので、最低でもカギ穴は2つあることが大切なのだと感じました。
これなら、高性能で高機能な玄関ドアでなくても、費用を最小限にして取り付けることができそうです。
また、長期間の留守の場合は、2つのうちのどちらかの内側のドアノブを取り外すことができるものも多いようです。
ドアノブを回してドアを開ける犯罪が多いですから、ドアノブそのものが無ければサムターン回しとかができないそうです。
時間がかかる家には泥棒は入らないと聞きましたが、どんな家も「自分の家は大丈夫」と過信せず、万が一を考えて、安全なドアを取り付けることがとても大事だと感じました。