防犯対策に役立つカギ
防犯対策はしっかり行っておきたいですが、カギをしっかりかけておくということはやはり基本です。
朝のゴミ出しなど5分程度の用事のときはつい施錠せずに出かけてしまうこともありますが、そうしたわずかな時間にも侵入されてしまうことがありますので、施錠する習慣はしっかりつけておきましょう。
そしてカギは小さなものですので、つい落としたり、置き忘れたりしがちですので、保管にも気を使うことが大切です。
それから、人に不用意に預けたりしないよう、管理はしっかり行っておきたいですし、落としたり、紛失したりした場合はすぐに対応できるようにしておきたいものですね。
緊急時にもすぐに駆けつけてくれる業者を見つけておくと、もしもの紛失や突然の故障にもすぐ対応してもらえるので、良い業者を見つけておきましょう。
それから施錠していても、ピッキングやサムターン回しといった被害は起こっていますが、これは古いタイプのものを使用している場合に狙われやすいので古いタイプを長く使っている場合は新しいタイプのより防犯性の高いものに替えておくのがおすすめです。
侵入に時間がかかるとなると犯罪者も侵入をあきらめますし、補助錠などもつけておくとより防犯性が高まります。
交換は少し出費ですが、それでもかなり防犯性は高まりますし、より安心して暮らすことができますので、導入する価値はあります。
アパートやマンションなど、前の住民と同じカギを利用している場合もやはり交換は考えておきたいものです。